池江選手が新潟、長岡市内で練習を公開した際につけていた「アクアミット」が注目されています。
あまり水泳選手でも使っているところを見たことがないものですが、アクアミットっていったい何なのでしょうか。
今回はアクアミットについて詳しく、よく選手の皆さんが使っているパドルとの違いを紹介したいと思います。

この記事でわかること
- アクアミットとは何なのか
- パドルとの違い
アクアミットとは
アクアフィットネスで使われている水かきの形をした手に付ける水中で使える器具です。
アクアミットは次のような特徴があります。
- 手袋のようなものに水かきのような生地がついている
- 指先があいている
アクアミットの効果は?
アクアフィットネスに使うもので水の中で歩くとき等にバランスをとりやすくなっています。
- 水中を歩く際等水を押しバランスをとって歩ける
- 柔らかい素材で作られているので手を開閉でき、体力に合わせて運動が出来る
水中の浮力に抵抗するため、ミットを使って水を押しバランスをとって歩けたりするようにできています。
パドルとは違い、柔らかい素材で作られているのでグーとパーで使い分けることができ体力に合わせて無理なく運動が出来るように作られているそうです。
メアリー・サンダース氏とミズノ(株)が共同開発したものだそう。
アクアフィットネスとは
水の特性を生かした水泳を含む水中運動の総称。
アクアフィットネスとは次のようなものがあります。
- 水中ウォーキング
- 水中ジョギング
- 水中エアロビクス
- 水中体操
- 競泳
- シンクロナイズドスイミング等
- 他
アクアフィットネスとは競泳も含まれているのです。驚きですよね。
パドルとは

一般的に水泳選手が練習でつかっているものがパドルというものです。
手のひらや足に着ける人工的な水かき。
アクアミットと違い硬いプラスチックのような素材で作られています。
パドルの効果は?
パドルの効果は次のようなものです。
- 水をつかむ感覚を覚える
- 負荷がかかるため肩や腕の力が鍛えられる
- ストロークの感覚を使っていることにより身体に覚えさせる
- テクニックを養う
アクアミットとパドルの違い
アクアミットは柔らかい素材でできている指先のない水かきで抵抗はパドルほどはなく、パドルは硬い素材でできており抵抗が強く筋力を強化するためや水の掴み方を覚えるというものです。
アクアミットはパドルより柔らかく、水の掴み方が難しいですよね。
なので上級者の方には向いている練習方法なのかもしれませんね。
池江選手が使っていることで注目されているアクアミット
池江選手が新兵器として使っていることでとても注目されているアクアミット。
一気に注文が増えたそうです。
今後も池江璃花子選手に注目したいですね。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。