男の子育児をしているとどうしてもぶち当たる壁があります。
それが、虫。
赤ちゃんの頃は全く虫なんて興味はないけど、2歳3歳4歳5歳と…だんだんと大きくなるにつれ身近な虫が気になるようになります。
たとえば最初はダンゴムシから…
虫が大嫌いなお母さんは、
子供が虫好き男子になったらどうしよう。
虫大好き男子だと、虫を家に持って帰ってくるか心配…
悪いことしかないんじゃないの…?
って心配になりますよね。
良いことばかりではありませんが、悪いことだけではないんです。
今回は、
- 虫が苦手なママが虫好き男子と向き合うにはどうすればいいか
- 虫好き男子に育つとどんな良いこと悪いことがあるのか
実際に立派に虫好き男子に育っている4人の男の子のママが、全てお答えします。
よければ最後まで読んでみてくださいね。
虫が好きになるタイミングは?
我が家は四人の男の子がいるわけですが、全員虫好き。
では、いつ?どのタイミングで好きになったのか?という疑問なのですが、長男は上に兄がいないからか幼稚園に入っての3歳くらいからです。
幼稚園で外に行く機会が多くなり、虫好きなお友達ができて好きになっていく…という感じ。
下の弟たちは虫好きの兄がいる影響からか、1歳半~2歳くらいから虫が好きになりました。
兄やお友達の影響で虫好き男子ができあがるということですね。
だけど、一番は母の虫嫌いのレベルによって虫好き男子が生まれるということ。笑
ちなみに4兄弟の母である私はというと、虫は触れませんが、気が狂うほど嫌い!というわけでもないのでもし家の中にクモや大き目の虫がでても大きい声を出すほどではありません。
クモは蚊や小さい虫を食べてくれるので、逆に、クモ住んでくれてんなぁ…と子供たちに話しているほどです。
なので立派な虫大好き少年ができあがりました。
子供が虫が好きなピークは小学校低学年。
なぜなら一番上の長男は小学5年生なのですが、今では「すごく好き」は通り越してまあめっちゃ好きなわけではないけど虫はなんでも普通に触れる。ぐらいになりました。
虫好き男子のメリットデメリット
虫好き男子って、悪いところだけが浮かぶイメージですが良いこともいっぱいあります。
ここからは虫好き男子のメリットデメリットをお教えします。
メリット
- 嫌な虫をやっつけてくれたり、パッと捕まえてくれて逃がしてくれる
- 頼もしい
- 虫を探しに外によく出て動き回るので体が強くなる
- 虫を育てるから、自主性が育つ
- 幼稚園~虫を探しに庭で勝手に遊んでくれるので楽
デメリット
- ポケットにダンゴムシが入ってることがある
- 家の中で虫を飼うので土だらけになる
- 小さい頃の虫取りは親も一緒に行かなければならない
- 飼ってる虫が家の中に逃げ出すこともある
- 虫をわざわざ見せにきてくれる
虫好き男子は虫のことに関してすごく頼もしいんです。
虫苦手なママは逆に助かることの方が多いかもしれません。
我が家の長男は虫好きが功を奏して先生に感謝されたことさえあります。
理由は…
「教室に小さい虫が入ってきたんです。でも、うちのクラスの男の子は虫が苦手な子が多くてキャーキャー言っていたのに対して長男君は冷静に捕まえて逃がしてくれたんですよ。」
と。
おお…虫好き男子、学校でも役立ったんだ…と感心しました。
虫嫌いなママは虫好き男子とどう向き合うか?
虫が嫌い、見るのも嫌…というママもいるかもしれません。
その場合はもう慣れるしかないか虫のことに関してはパパに全てお任せする
のが最善だと思います。
ただ、虫好きな男の子を育てるにあたり絶対言えることは嫌いでも慣れる。です。
虫恐怖症でないかぎりまじで慣れます。
好きかどうかは置いておいて、ですが。笑
子供たちは純粋に虫が大好きなので、それを一緒に楽しんであげる努力をすることは大切なのかもしれません。
ただ、本当に本物の虫が苦手であれば絵本などでお話してあげるだけでも良いかもしれませんね。
ちなみに我が家ではこの小学館の図鑑をずっと愛用しています。
↑[PR]小学館の図鑑NEO。4兄弟がこれを見て育っているといっても過言ではありません。笑
図鑑だけでなく、ドラえもんのDVDもついているので車で流したりしてます。
めっちゃ良いのでまじでおすすめしておきます。2歳の四男もハマり始めました。
まとめ
いかがでしたか。
虫が嫌いなママには大変かもしれませんが、虫好きのピークはよっぽどな昆虫オタクでなければ小学校低学年なようです。
しかも、その子供が大きくなると虫がさわれるし頼もしくなるのでその時に虫好き男子で良かった~と感謝するときがくるかもしれませんね。
わたしは虫が大好きな子供たちでよかったと思っています。
掃除は大変ですが…笑
他にも男の子に関しての記事を書いていますのでよければみてみてくださいね。